ゆっくり振る練習 ― 2006年08月11日 10:05
前回は、突き詰めるとミスショット防止法は、肩をしっかり回すのが最良と結論づけたが、肩をしっかり回すには速いスイングは向いていない。
やはりゆっくりと体を捻らないことには肩など回っていかない。
今日は30Yのロブを5球、SWの70Y、そして100Yを9番I。
最後にドライバーの練習をしてきた。
もちろん、桜宮の打ちっ放し場である。
成果は上々。
特にドライバーはゆっくりとテークバックして、左腕を体の正面でしっかりブレーキを掛けることで前より確実に飛距離が出ている。
加えて、アホみたいなスライスが減ってきた。
未だにOB率は20%以上あるが、練習場で一生懸命練習しているのだからコースで打たない手はない。
今年の平均グロスが多少落ちても、再来年の為にドライバーを打っていこうと思う。
ショートアイアンは、随分自信が出来てきた。
ゆっくり肩を回して左手主導でスイングすることで、ストレートボールか多少のスライスボールしか出なくなった。
以前のようなヒッカケやフックは完全に影を潜めた。
アドレスの際のフェースの向きが目標にしっかり向いているからだろう。
アイアンでも肩を回すと、曲がりが少なく飛距離も出る。
これからも練習場ではあんまり多くのポイントではなく、肩を回すとかフィニッシュを取るとか、せいぜい一つ二つに絞って練習しよう。
やはりゆっくりと体を捻らないことには肩など回っていかない。
今日は30Yのロブを5球、SWの70Y、そして100Yを9番I。
最後にドライバーの練習をしてきた。
もちろん、桜宮の打ちっ放し場である。
成果は上々。
特にドライバーはゆっくりとテークバックして、左腕を体の正面でしっかりブレーキを掛けることで前より確実に飛距離が出ている。
加えて、アホみたいなスライスが減ってきた。
未だにOB率は20%以上あるが、練習場で一生懸命練習しているのだからコースで打たない手はない。
今年の平均グロスが多少落ちても、再来年の為にドライバーを打っていこうと思う。
ショートアイアンは、随分自信が出来てきた。
ゆっくり肩を回して左手主導でスイングすることで、ストレートボールか多少のスライスボールしか出なくなった。
以前のようなヒッカケやフックは完全に影を潜めた。
アドレスの際のフェースの向きが目標にしっかり向いているからだろう。
アイアンでも肩を回すと、曲がりが少なく飛距離も出る。
これからも練習場ではあんまり多くのポイントではなく、肩を回すとかフィニッシュを取るとか、せいぜい一つ二つに絞って練習しよう。
最近のコメント