ドライバーが、、、、あかん ― 2006年08月20日 10:07
桜宮は日曜日で混んでいて、一番右端から2番目しか、空きなし。
いつもと景色が全然違う。
別に打つのは一緒と思っていたが、ドライバーが、、、あかん。
ドスライスか、低空飛行のスライスしか出ない。
グリップが被っていて、テークバックが浅いことに気づいて、後半なんとかぼちぼちのボールが出だしたが、まあ、途中までは悲惨だった。
これでは明後日が思いやられる。
とはいえ、ドライバーショットで「飛距離」を欲張ると結局だめ。
かといって、手打ちや加減ショットをすると余計に悪くなる。
スイングの基本である「しっかりテークバックして振り抜く」しかない。
つまるところ、あれこれ言われても、理論が沢山あっても、しっかり肩を捻転して、フィニッシュが取れるまで打つしかないのだろう。
今日は左手が逃げていた。
打った後(あるいはボールとコンタクトする前後)に左肘が完全に逃げているのが分かった。
左に引っ掛けようが、どうしようが、ヘッドを先行させるべきだし、そうするには左肘を締めるしか方法がない。
左が緩むと、弱々しいこすり球にしかならない。
ここらあたりが、毎回意識しなくてもできるようにならないと、90の壁など越せないのだろう。
いつもと景色が全然違う。
別に打つのは一緒と思っていたが、ドライバーが、、、あかん。
ドスライスか、低空飛行のスライスしか出ない。
グリップが被っていて、テークバックが浅いことに気づいて、後半なんとかぼちぼちのボールが出だしたが、まあ、途中までは悲惨だった。
これでは明後日が思いやられる。
とはいえ、ドライバーショットで「飛距離」を欲張ると結局だめ。
かといって、手打ちや加減ショットをすると余計に悪くなる。
スイングの基本である「しっかりテークバックして振り抜く」しかない。
つまるところ、あれこれ言われても、理論が沢山あっても、しっかり肩を捻転して、フィニッシュが取れるまで打つしかないのだろう。
今日は左手が逃げていた。
打った後(あるいはボールとコンタクトする前後)に左肘が完全に逃げているのが分かった。
左に引っ掛けようが、どうしようが、ヘッドを先行させるべきだし、そうするには左肘を締めるしか方法がない。
左が緩むと、弱々しいこすり球にしかならない。
ここらあたりが、毎回意識しなくてもできるようにならないと、90の壁など越せないのだろう。
最近のコメント